- BNCTのしくみ -
STRUCTURE OF BNCT
BNCTと原子炉
BNCTは新たながんの治療法として大変期待が持てるがんの治療法です。
エネルギーの低く、人体に影響のない中性子を得るには、発生源を原子炉に求める他なかったので、日本でも限られた原子炉施設でのみ研究として行なわれてきました。安全性についても原子炉施設では常に核燃料を有しており、その管理も非常に大変なものとなります。
この治療環境ではがん患者さんへの負担も大きく、且つ一般の医療機関で行えるがん治療法として普及させる事は不可能で、大きな課題となっておりました。


BNCTと加速器の小型化
「原子炉」というBNCTを普及させるための制約から解放されるために「加速器」という、病院に設置することができる小型加速器が開発されました。 核燃料を使用せず、電源を切れば放射線が射出されません。 今までと違った方法で、治療に必要な中性子が出せるようになりました。 一般の医療機関にも導入が可能となり、多くのがん患者さんにこのBNCTを提供できるようになります。医療としての普及の可能性が広がり、BNCTによるがん治療に注目が集まっています。
当院の加速器の仕様
どのように中性子が生成されるか、リチウムやベリリウムなどの加速器の種類によって変わります。
リチウムターゲット
[加速器の仕様]
・垂直照射
・陽子線エネルギー:約2.6MeV
・陽子線電流値:6mA以上
・遮蔽材、加速器が小型
・照射後のガンマ線量が低い
・垂直照射が胸部照射に適している